犬のしつけ
しつけの基本について
しつけとは
犬にしつけをすることは、人と共生するために不可欠な飼育条件となります。飼い主が快適に犬と生活を送るためだけでなく、近隣に住む人たちや、散歩中に出会う人、犬やその他ぺットに迷惑をかけないために必要です。
まず、主なしつけに、家庭内のしつけとして、トイレを一定の場所でさせる「トイレのしつけ」、飼い主の不在中に犬に不安な行動をとらせない「留守番時のしつけ」などがあります。また、人や他の犬に対する振る舞いとして、「無駄吠え」、「噛み癖」、「飛びつき」などを防止するしつけがあります。 個体差がありますが、しつけは、長期的に根気よく短時間を繰り返し行いながら教える事を基本とします。また、怒らず、褒めて覚えさせることが重要です。また、しつけを行う手段として、犬の気質(学習能力、本能)を利用して命令・指示用語である「コマンド」を理解させてください。
しつけ用の一般的な「コマンド」には、「良し(good)」、「だめ(no)」、「止め(ストップ)」「待て(ステイ)」、「伏せ(ダウン)」などがあります。
子犬の場合は、家に慣れて落ち着いてから、少しずつしつけを行ってください。「トイレのしつけ」が生まれて最初のしつけになりますが、社会性を求める欲求が最も強くなる生後5~7週目の時期に開始するのが、比較的しつけるのに良い時期だと考えられていますので時期を考えながら行うと効率的ともいえます。
物を持ち帰るトレーニングは、短い時間でメリハリをつけて行いましょう。トレーニングの最後は成功してから終わらせると子犬に自信がつきます。また必ず飽きる前に終わらせましょう。うまくできたら、行動直後に必ず褒めましょう。おやつなどもうまく使いながら褒めると効果的です。
子犬のうちから徐々に慣らしていく歯周病を予防する歯磨きもしつけの一環です。犬が虫歯になるというのは非常に稀ですが、歯周病は口腔内の問題だけでなく、歯周炎の病巣から菌血症を起こし、心臓病、腎臓病、肝臓病、脳への影響も考えられ、歯磨きは、犬の健康を考えると非常に重要です。
しつけのポイント
しつけのポイントはいくつかありますが、基本的には犬特有の気質を利用することが重要となります。飼い主は、犬の学習能力と本能がどういうものかを理解しておくことが、上手にしつけをしていくためのポイントとなります。
(1) 犬の学習能力を利用する
犬にも体験によって新しい知識や技術を習得する学習能力があります。例えば、繰り返し褒められて、おやつがもらえると、犬はその時の行動に対して「うれしい」という感覚を覚えるようになります。逆に、嫌な思いや痛い思いをすると、それを覚えていて見ただけで逃げたり、抵抗したりします。この「うれしい」と「嫌」という感覚を上手に使い分けてしつけを行いましょう。
(2) 犬の本能を利用する
犬本来が持っているリーダーに従おうとする服従本能を利用します。犬は縦割り社会生活を営む性質を持っているので、リーダーに対して低姿勢に振る舞います。飼い主がリーダーになれば従属的なお利口犬となり、しつけを上手にすることができます。しつけの基本である、「止め」、「伏せ」、「待て」などはリーダーに従う意志の現れですので根気よく行ってください。
散歩時のしつけ
散歩時に他の犬や、猫、小動物を追わない、ケンカをさせないなどのしつけは、他の飼い主に迷惑をかけないしつけで、飼い主の義務でありマナーとして必要ですので必ず行ってください。場合によってはトラブルに巻き込まれたり、大切な愛犬を傷つけようとする人もいますので、自分と愛犬を守るためにやっておくべき事といえます。日常の習慣として信号待ちを覚えさせ、急な飛び出しをさせないしつけをすれば、交通事故などからも守ることにもなります。 その他、拾い食いをさせないしつけとして、例えば散歩時にあらかじめお気に入りのおもちゃなどをくわえさせながら歩かせることで、犬を食中毒などから守ることもできますので散歩時のしつけは極めて重要といえます。
当店のおすすめお散歩グッズ
|
|
|